耳鼻科に行ってまいりました!

先日申し上げた通り、

某大学大学院生の方の修士論文の実験に参加してきました!

実験内容としては、多摩川学園にある病院にて、内視鏡を鼻から入れて声を出し、声帯とその周辺を見るというもので

仮声帯という「歌ってる時は歌声(声がら?声質?)を調整するようなもの」についての説明を受ける前と受けた後でそのコントロールに変化は生まれるのか?

といった感じでした。

実験自体は30分くらいの短いもので、3回ほど内視鏡を入れ声帯の映像を撮影

なかなか自分の唄ってる時の声帯って見れるものではないので、撮影した映像を見せてもらった時は楽しく、また邦楽の人の声がらだとその仮声帯がよく動くそうで良いデータが取れたみたいです笑

ただ…

その仮声帯のコントロールを習得しても、正直もともと無意識の中でコントロールしていたようで、今後に活かすことは難しいのかも…

でも仮声帯を使う、使わないという概念が無かったので、それを意識することは長時間唄う際に役立つのかもしれない!

と自分を納得させよう笑

あ、あと声帯に異常がなく、無料で見てもらえたので良しとします笑


来週も日本舞踊ウィークなので稽古頑張ります…!笑


正則

長唄 三舟会

長唄 三舟会

長唄宗家派三兄弟 杵屋廣吉・杵屋直光・杵屋正則 による長唄勉強会のホームページです。 歌舞伎音楽として発展してきた長唄という音楽をより多くの皆様に知って頂き楽しんで頂けるよう努めてまいります。 長唄三味線のお稽古、演奏会などの出演情報、春と秋の年二回の長唄勉強会 三舟会演奏会の情報などを掲載してまいります!